関川村ボランティアセンターは、新潟県内及び近接する5県(山形県、福島県、群馬県、富山県、長野県)にお住まいの方で新型コロナワクチンを1回以上接種している方の災害ボランティアを受付けはじめました。前日及び当日の検温、マスク着用等感染対策をしていただき、前もってボランティア保険に加入してください。
■受付場所
せきかわふれあいど~む
新潟県岩船郡関川村上関1239(ふれあいど~む)国道沿い
■受付日時
8月8日(月)~(当面の間)
受付時間:午前8時30分~12時まで
活動時間:概ね午前9時~午後4時
■服装
ケガ防止のため長袖・長ズボン(汚れてもいい服装)、長靴、防止(熱中症対策)、マスク
■持ち物
軍手、ゴム手袋、タオル、着替え、雨合羽、薬(目薬やうがい薬など必要に応じて)、昼食や飲み物
■作業の内容
泥出し、家具の運び出しなど
■その他
無報酬です。交通費も自己負担です。
派遣要請の状況により、活動がない場合もあります。
団体の場合は、活動調整の都合がありますので、事前に電話で関川村災害ボランティアセンターへお問い合わせください。
■県外の団体ボランティアの皆様へ
団体ボランティアの募集は、新潟県内の団体を対象とし、関川村の災害ボランティアセンターから要請のあった団体に限り全国の団体を対象としています。
■感染防止対策のための注意事項
①参加前日及び当日に検温実施し、体調に異常がないことを確認してください。
②受付前に非接触型体温計で検温を実施し、37.5度以上の場合には、腋窩式体温計で再測定を行います。再測定の結果も37.5度以上の場合には活動が不可となりますのでご承知おきください。
③活動中のマスク着用、消毒、手洗いの励行をお願いします。また、休憩時や昼食時のマスクを外しての会話はご遠慮ください。
④活動後に発熱や体調不良があった場合には災害ボランティアセンターに連絡をお願いします。
■雨天時について
雨天時には気温の変化がある場合もあります。着替えや雨具をご用意ください。
■問い合わせ先
関川村災害ボランティアセンター
住所:岩船郡関川村上関1239(ふれあいど~む)
ボランティア受付番号:080-6879-9500
くわしくは社会福祉法人関川村社会福祉協議会のサイトをご覧ください。
サイト内を検索
最近の投稿
- 【長野県シニア大学本部 (公財)長野県長寿社会開発センター主催】長野県シニア大学2025学生募集
- 【社会福祉法人絆の会主催】精神保健福祉ボランティア養成講座のお知らせ
- 【(公財)長野県長寿社会開発センター長野支部 長野県シニア大学長野学部 主催】出会いのひろば
- 【長野市環境部生活環境課主催・NPO法人っみどりの市民企画運営】生ごみ減量アドバイザー公開研修会 ~気候変動・食料危機・有機物の循環~
- 【信級きぼうの森プロジェクト 主催】森林活用ワークショップ
- 【文部科学省こども家庭庁 主催】どんな未来をつくりたい?どんなふうに学びたい?
- 【信濃毎日新聞社、くらしふと信州(長野県)主催】アルクマ&うんこ先生と考える!~りんごと脱炭素社会~
- 【信州大学学生有志メンバー、ながの若者スクエアふらっと♭主催】てつがく対話 ~“権利”をみんなで考えてみよう!~
- 【飯綱町主催】親子でつながるコミュニケーション講座
- 【助成金情報】★2024年12月26日配信号
よく見られているページ
- 【落合皎児追悼展in松代実行員会主催】 落合皎児追悼展 3.6k件のビュー
- 【今日のまんまるの出来事】まんまるに2023年の手話カレンダーを掲示しました!! 2.3k件のビュー
- 「ソルガムって知っていますか?」 1.6k件のビュー
- ハギレ・生地などを譲ってください 1.4k件のビュー
- 【助成金情報】<自治会・町内会様へ>「宝くじ助成事業」活用で備品の整備・買い替え・修繕をお手伝いします! 1.4k件のビュー
- 【イベント情報】バリフリマルシェin長野 1k件のビュー
- 【第18回信州むしくらまつり実行隊主催】第18回信州むしくらまつり 899件のビュー
- 「回る周るハウス」オープン時間のお知らせ 785件のビュー
- 【にこにこフェスタ実行委員会主催】にこにこフェスタ2024 745件のビュー
- 地域まんまる「地域の草刈りどうしてる?」レポート 687件のビュー
アーカイブ
過去記事
ブログの過去の記事を見るには
「コチラ」
「コチラ」