【市民活動レポート】小田切地区~つながる つなげる 情報交換会

 

 先週10日金曜日、小田切地区の地域ネットワーク会議「小田切地区~つながる つなげる 情報交換会」にファシリテーターとしてお邪魔しました。

小田切地域住民が集まり、地域の良いところ(自慢)や可能性を語り合ったこの日は、地区近隣の小学校や保育園、企業など約60人が集い語り合いました。

冒頭、同地区住民自治協議会の柳澤事務局長から、小田切地域の概要や特徴について話がありました。その後はグループに分かれ、小田切地区内の自慢を住民から聞く時間。「ここにこんな人がいて」「こんないい資源があるよ」など、さまざまな話が飛び交い、その話をもとに「こんなことやってみたいな」「こんなことができたらおもしろそう」といったアイデア出し)をしました。

「保育園の園児の、地域のおじいちゃんおばあちゃんになってくれたら」

「特産りんごと生ハムの新しいデザートを」

「民泊活用できないか」

などさまざまなアイデアが飛び交いました。

今回初めて参加した方からは「小田切地区は初めて。こんなにいい自然が意外と近くにあるなんて」と感想がありました。

これを機に、保育園とのコラボが実現しそうで…

またこのレポートはそのうち…

まずは出会い、つながることで、何かが生まれる!

小田切にはいつも明るくて前向きな空気があるのはなぜだろう…改めて小田切の魅力に触れた時間でした!

#市民協働サポートセンター #市民活動 #長野市 #NPO