年賀寄付金の始まりは、戦後の復興間もない1949年。
国民の福祉の増進を図ることを目指して、「寄付金付お年玉付郵便はがき」の発行からスタートしました。
76年の歴史がある年賀寄付金の目的は、地域や社会の課題解決に取り組む団体を支援することです。時代の移り変わりに伴い寄付の配分対象となる事業範囲が拡大されながら、さまざまな活動を通して地域に役立っています。
◆助成の対象となる活動
・非常災害時の被災者の救助・災害の予防
・文化財の保護
・社会福祉の増進
・交通事故、水難の救助・防止
・地球環境の保全
・海外の地域からの留学生、研修生の援護
・健康の保持増進を図るためにするスポーツ振興
・原子爆弾の被爆者の治療その他の援助
・がん、結核、小児まひその他特殊な疾病の予防
・青少年健全育成のための社会教育
◆助成内容
募集要項6ページ「(2) 助成分野、助成期間、助成金額、助成対象費目」参照
・「活動・チャレンジ」以外→上限500 万円/件
・「活動・チャレンジ」→上限50 万円/件
◆応募期間
2025年11月7日(金)まで
◆サイトURL
サイト→https://www.post.japanpost.jp/kifu/nenga/applications.html
募集要項→https://www.post.japanpost.jp/kifu/nenga/applications/applications.pdf
#NPO #情報 #市民活動 #長野 #市民協働サポートセンター #助成金 #年賀寄付 #年賀状