自治会や町内会が何をする存在なのか、地域でどんなことをしているのかを知り、その上で自分の生活とのつながりを考え、大切さや今後の自治会の在り方を模索するための機会として、今年の2月に当センターが開催した交流会。
約80人が集まり、自治会への想いや課題などを共有し、非常に熱量の高い場となりました。
昨年の様子は、こちらから
今回は、新潟を起点に住民参加型のまちづくりの推進をすすめる都岐沙羅パートナーズセンターの斎藤主税さんをお迎えし、事例を交えてお話をしていただきます。また、地域でやっている事業を見える化する棚卸しを通じて、現状の課題がどこにあるかを改めて見直し、住民自治意識を高めるには?自分たちにこれから何ができるか?を考えます。
★地域まんまる 自治会の未来を考えるver.2
自治会の課題はどこだ?~事業の棚卸をしてみよう~
日 時:2025年7月13日(日) 13:30~16:30
場 所:篠ノ井交流センター多目的ホール (篠ノ井御幣川281−1)
対 象:区長や副区長はじめとした自治会の役員の方、自治会に関心のある方
※未来の区長さんも大歓迎!
持ち物:前年の自治会のスケジュールがわかるものがあれば。
(手帳や前年の自治会総会資料など)
申込み:メール、電話、下記フォームにてお申込みください。
https://forms.gle/NHXhKDpQoKnT1pJz7
〆 切:7月10日(先着順)
