日 時:2025年5月23日(金)18:30~20:00
場 所:もんぜんぷら座304会議室
参加者:11人
内 容:地域活動、市民活動をするために必要な活動資金をどう獲得するか?について学ぶ
地域活動、市民活動をするために必要な活動資金。実際に集めていくためにはどうしたらいいかなどの基本と、クラウドファンディング(以下クラファン)について学ぶ講座を開催しました。
前半は当センター長から、資金調達方法の種類や考え方などの基本についての講義。冒頭、NPOにとっての資金調達とは、ただのお金集めではなく、共感を得て、参加の機会を提供すること」と話しました。寄付や会費、助成金、事業収入など多様な財源とバランスを考えることが大切とし、「財源と事業と組織の三位一体で、団体に合った財源戦略を練っていこう」と呼びかけました。
後半は、クラファンプラットフォームFor goodの斎藤宏太さんがオンラインで登壇し、クラファンのプラットフォームを選ぶ視点や始めるための準備や心構えについて話がありました。講義の中で「クラファンはお金が集まる場所ではない。お金を集めることができる場であり、そのためには想いを伝える広報で共感を集めることが成功のコツの一つ」とし、そのための準備がとても大事だと強調。参加者からは期間設定や活動報告の形をどうしたらいいかなどと、具体的な質問も多くあり、クラファンへの関心の高さを感じました。
終了後「自団体の取り組むことを誰に伝え共感してもらいたいのか、改めて団体でも考えたいと思った」といった感想がありました。
講座を聞いて、ではすぐに資金調達を始められるかというと、なかなか難しいとは思います。まんまるではいつでもお話をお聞きします!!まずは相談してみてください!