市民協働サポートセンターは
『新しいコミュニティを育む未来創造拠点です』
■センターの目指すもの■
「地域の底力を信じ、ひとりひとりをローカルヒーローに!!」
を合言葉に、市民のみなさん一人ひとりが主役になり、よりよい「ながの」を創るためのお手伝いをします。
~多様な社会貢献活動が生まれる「ながの」に~
訪問や取材を通して、地域・NPOの現状やニーズを把握します。
新規団体の立ち上げや運営面での相談対応をします。
それらを通して、団体運営に必要な人材確保や資金調達などのセミナーやワークショップを企画・開催し、みなさんとともに成長していきます!
~人と組織がつながり、役割と出番のある「ながの」に~
寄付やボランティアなどさまざまな切り口から市民のみなさんが参加・参画できる場を提供します。また、新たな出会いを創出するために、交流と対話を生む企画を一緒に創っています。
~多様な主体がつながり、協働しあえる、元気な「ながの」に~
市民、NPO、住民自治協議会等の地縁団体、企業、社会起業家、行政、社会福祉協議会など、さまざまな人たちが出会う場を積極的に企画していきます。また協働をテーマとする会議を開催したり、各団体の協働企画のコーディネートをします。
■センターはどんなことをしているの?■
「長野市市民協働サポートセンター」は長野市が平成15年6月に設置し、運営をNPO法人に委託している公設民営の「中間支援センター」です。
NPOに関心のある人、NPOに携わっている人、行政、企業、住民自治協議会、社会的起業家など、多様な人たちの「出会う」「つながる」「学ぶ」「伝える」場を提供しています。
<出会い・つながる場>
◆NPOカフェまんまる
NPOが企画団体となって、それぞれの活動テーマを中心に関心のある人たちが交流します。これまで、食育や働き方、子育て、環境、男性の定年後などなどさまざまな話題で交流してきました。
NPOのみなさんにとっては自分たちが取り組んでいる社会課題について、いろんな人と情報交換することができる場です。企画持ち込み歓迎です!
◆地域まんまる
地域の課題が複雑化・深刻化する中、1団体だけで課題を解決することはできません。住民自治協議会・NPO・市民・行政がみんなで知恵を出し合い、力を出し合うための意見交換の場です。新たな出会いで地域が元気になることを目指します。また、市内各地域の共通の課題について議論し、解決の糸口を探します。
◆まちむら交流会
豊かな中山間地の暮らしを体験し、その魅力を知ってもらう交流会です。食・農・山村体験を通した「まち」と「むら」の交流から互いの理解を深め、相互支援につなげます。どなたでも気軽に参加できます。
<学ぶ場>
◆NPO初歩講座
「NPOってなあに?」という疑問にこたえ、一番のきほんを学びます。これからNPOで活動したい人、立ち上げたい人、関心がある人はもちろん、NPOや社会貢献活動のことが全く分からない!という方もOKです。
◆NPOステップアップ講座
広報、資金調達、会計、事業プログラムづくり、人材育成、組織運営など、活動に必要なノウハウが学べます。
<伝える場>
◆広報誌「まんまる」年4回発行
毎回旬なテーマを取り上げ特集を組み、NPOや地域の取り組みとともに紹介しています。さらに、NPOのイベントや地域の話題などをスタッフが取材して掲載しています。
◆センタースクランブル広場
センター入り口付近と会議室303隣に、チラシ・パンフレットラックや活動の掲示のためのコーナーを設置。市民が自由に情報を提供・収集することができます。また、スタッフによる取材記事やさまざまな活動の情報を随時掲示しています。広報に情報収集にご活用ください!
◆ホームページ・SNSを活用した情報発信とコミュニティづくり
ホームページ・フェイスブックの「NPOカフェまんまる」での情報発信をしています。
フェイスブックでは、センターでのみなさんの交流やNPO・地域のイベントなどの活動を紹介し、ネット上でのコミュニティづくりをしています。
ホームページは、長野県内のNPO情報を集約するサイト「ナガクル」とも連動し、広く情報を発信できるようになっています。
■NPOのネットワーク「ながの協働ねっと」
平成26年7月に、センターの事業を足がかりに「ながの協働ねっと」が発足。市内のNPO・企業など30団体以上が参画しています。
ながの協働ねっとをから、「ながの忍者をふやそう大作戦」「信州発!一杯のみそ汁プロジェクト」「地域まるごとキャンパス」「市民とNPOのひろば」など、NPO・市民・企業・行政などの枠を超えて、手を結ぶプロジェクトが次々と生まれ、新しいコミュニティができています。
まさに「未来創造拠点」。その担い手はあなたも含めた「市民」のみなさんなのです。
センター内のまんまるテーブルは出会いの場
センターの交流スペースの丸いテーブル=「まんまるテーブル」。そこに集まる仲間たちや「NPOカフェまんまる」「まんまるサロン」、各種講座などに集まった人たちがつながって、新しいプロジェクト・企画が生まれています。気軽に立ち寄ってみませんか?
私たちスタッフや協働ねっとの仲間とともに「ながの」の新しい未来をつくっていきませんか?